これはタダモノではない芋よ! (食卓のなぜ学ストーリー) | 大路和子 | 農山漁村文化協会 | 1990.2 |
まるごと楽しむサツマイモ百科 | 武田英之 | 農山漁村文化協会 | 1990.3 |
白サツマイモが効いた! : 肝炎、白血病、アトピー、リウマチと難病退治の不思議な白いイモを発見! | 斎藤勝, 渡辺啓子 | マキノ出版 | 1994.1 |
さつまいも : 伝来と文化 <かごしま文庫 19> | 山田尚二 | 春苑堂 | 1994.11 |
海槎日記 : 江戸時代第十一次(宝暦・明和)朝鮮通信使の記録 | 趙曮 著,若松実 訳 | 日朝協会愛知県連合会 | 1995.2 |
芋奉行 青木昆陽 | 羽太雄平 | 光文社 | 1997.5 |
さつまいも (ものと人間の文化史) | 坂井健吉 | 法政大学出版局 | 1999.2 |
東アジア比較方言論 : 「甘藷」「馬鈴薯」の名称の流動 | 藤井茂利 | 近代文芸社 | 2002.1 |
日本甘藷栽培史 : 甘藷の伝来から伝播、その栽培法の変遷! | 中馬克己 | 高城書房 | 2002.3 |
甘藷と野國總管 | 伊波勝雄, 屋嘉比収, 崎原恒新, 宮平友介, 座間味栄議 | 沖縄県嘉手納町「野國總管甘藷伝来400年祭実行委員会」 | 2004.4 |
記念誌野國總管 | 記念誌編集部会 | 沖縄県嘉手納町「野國總管甘藷伝来400年祭実行委員会」 | 2006.3 |
サツマイモの遍歴 : 野生種から近代品種まで | 塩谷格 | 法政大学出版局 | 2006.8 |
ブタとサツマイモ : 自然のなかに生きるしくみ | 梅崎昌裕 | 小峰書店 | 2007.1 |
沖縄甘藷ものがたり : 「サツマイモ」の伝来と普及のいきさつ | 金城鉄男 | 農山漁村文化協会 | 2009.6 |
サツマイモ事典 : 起源・伝播・作物特性・品種・栽培・利用・文化 | いも類振興会 | いも類振興会 | 2010.1 |
サツマイモと日本人 : 忘れられた食の足跡 | 伊藤章治 | PHP研究所 | 2010.1 |
ほしいも百年百話 | 先崎千尋 | 茨城新聞社 | 2010.3 |
ほしいも学校 | ほしいも学校 | ほしいも学校 | 2010.10 |
サツマイモの近代現代史 : 甘藷問屋川小商店136年の軌跡 | 狩谷昭男 | いも類振興会 | 2012.10 |
コロンブスのサツマイモ : やまだいかんしょ物語 | 吉田義富 | ヒューマンネットプランニング | 2012.10 |
焼きいも事典 : 美味しさ・栄養・品種・栽培・焼き方・料理・歴史・文化 | いも類振興会 | いも類振興会 | 2014.1 |
農家が教えるジャガイモ・サツマイモつくり | 農文協 編 | 農山漁村文化協会 | 2014.3 |
イモが日本を救う! : 1000年先の未来のための新しいエネルギービジネス | 鈴木高広 | WAVE出版 | 2014.4 |
干しいも事典 : 美味しさ・栄養・品種・産地・作り方・料理・歴史・文化 | いも類振興会 | いも類振興会 | 2016.1 |
サツマイモの世界 世界のサツマイモ : 新たな食文化のはじまり | 山川理 | 現代書館 | 2017.3 |
平成甘藷考 : 野國總管を中心に | 伊波勝雄 | 第一資料印刷 | 2019.1 |