サツマイモ

昭和期 1926年~1988年

タイトル著者出版社出版年月
甘藷栽培の達人 甘藷増産体験談記録大日本農会大日本農会1941.10
甘藷の貯蔵法丸山方作大日本報徳社1942.10
食糧農産物増産奨励資料 第24集 甘藷の品種と栽培法大日本農会大日本農会1943.3
甘藷 : 増収の工夫と実際田村勉作篤農協会1943.9
甘藷栽培早わかり 丸山方作大日本翼賛壮年団本部1943.9
甘藷傳來記木村毅開成館1945.12
甘藷貯蔵法 最も簡易で絶対腐らぬ山下克典目黒書店1945.9
甘藷栽培精説丸木長雄八雲書店1945.9
生理応用甘藷の多収穫栽培法丸山方作大日本雄辯曾講談社1946.3
特許 乾燥甘藷製造法 甘藷餅製造法西澤巌学習社1946.7
農民叢書 第13号 さつまいもの新品種農林省農政局農林省農政局1947.10
甘藷の化学とその利用西田孝太郎, 四元哲二朝倉書店1948
甘藷栽培法 : 増収要訣小沢豊富民社1948.5
甘藷栽培の諸問題戸苅義次農業技術協会1948.6
農民叢書 第51号 甘藷の貯蔵法(附甘藷のキュアリング貯蔵)農林省農業改良局農業技術協会1949.12
甘藷馬鈴薯増産技術の基礎日本園芸中央会日本園芸中央会1950.1
薩摩甘藷考澤田延音本坊東吉1950.9
サツマイモ品種の選び方(改良普及員叢書)農林省農業改良局農林省農業改良局1951.2
日本民衆史7 甘藷の歴史宮本常一未來社1962.10
さつまいもの改良と品種の動向小野田正利真珠社1965.9
海游録 : 朝鮮通信使の日本紀行申維翰 著,姜在彦 訳注平凡社1974.5
サツマイモのつくり方坂井健吉 農山漁村文化協会1986.11

平成期 1989年~2018年

タイトル著者出版社出版年月
これはタダモノではない芋よ! (食卓のなぜ学ストーリー)大路和子農山漁村文化協会1990.2
まるごと楽しむサツマイモ百科武田英之農山漁村文化協会1990.3
白サツマイモが効いた! : 肝炎、白血病、アトピー、リウマチと難病退治の不思議な白いイモを発見!斎藤勝, 渡辺啓子マキノ出版1994.1
さつまいも : 伝来と文化 <かごしま文庫 19>山田尚二春苑堂1994.11
海槎日記 : 江戸時代第十一次(宝暦・明和)朝鮮通信使の記録趙曮 著,若松実 訳日朝協会愛知県連合会1995.2
芋奉行 青木昆陽羽太雄平光文社 1997.5
さつまいも (ものと人間の文化史) 坂井健吉法政大学出版局1999.2
東アジア比較方言論 : 「甘藷」「馬鈴薯」の名称の流動藤井茂利近代文芸社2002.1
日本甘藷栽培史 : 甘藷の伝来から伝播、その栽培法の変遷!中馬克己高城書房2002.3
甘藷と野國總管伊波勝雄, 屋嘉比収, 崎原恒新, 宮平友介, 座間味栄議沖縄県嘉手納町「野國總管甘藷伝来400年祭実行委員会」2004.4
記念誌野國總管記念誌編集部会沖縄県嘉手納町「野國總管甘藷伝来400年祭実行委員会」2006.3
サツマイモの遍歴 : 野生種から近代品種まで塩谷格法政大学出版局2006.8
ブタとサツマイモ : 自然のなかに生きるしくみ梅崎昌裕小峰書店2007.1
沖縄甘藷ものがたり : 「サツマイモ」の伝来と普及のいきさつ金城鉄男農山漁村文化協会2009.6
サツマイモ事典 : 起源・伝播・作物特性・品種・栽培・利用・文化いも類振興会いも類振興会2010.1
サツマイモと日本人 : 忘れられた食の足跡伊藤章治PHP研究所2010.1
ほしいも百年百話先崎千尋茨城新聞社2010.3
ほしいも学校ほしいも学校 ほしいも学校 2010.10
サツマイモの近代現代史 : 甘藷問屋川小商店136年の軌跡狩谷昭男いも類振興会2012.10
コロンブスのサツマイモ : やまだいかんしょ物語吉田義富ヒューマンネットプランニング2012.10
焼きいも事典 : 美味しさ・栄養・品種・栽培・焼き方・料理・歴史・文化いも類振興会いも類振興会2014.1
農家が教えるジャガイモ・サツマイモつくり農文協 編農山漁村文化協会2014.3
イモが日本を救う! : 1000年先の未来のための新しいエネルギービジネス鈴木高広WAVE出版2014.4
干しいも事典 : 美味しさ・栄養・品種・産地・作り方・料理・歴史・文化いも類振興会いも類振興会2016.1
サツマイモの世界 世界のサツマイモ : 新たな食文化のはじまり山川理現代書館2017.3
平成甘藷考 : 野國總管を中心に伊波勝雄第一資料印刷2019.1